飯島 貫実  (ダアマヨーガ道創始者)長年、全般にわたってご指導を仰ぎました。仏教ヨーガの最高権威者です。

伊藤 敬子  (岡崎ギター教室主宰)岡崎中日文化センターの生徒さんでした。

井上 一博  (フリースペース汎主宰)私の講座や合宿などを主催してくださいました。哲学、文学にも深い方です。

五百川藤治  (積水ハウス一級建築士)私の教室に、多数の社員を連れてきてくださいました。

臼井 薫  (写真家)弟さんの天知茂主演で、「野望」(佐藤まさあき原作)がTV化されました。上飯田に写真店があります。

大西 正一  (大西建設社長)三橋スタジオの設計施工をお願いしました。大西建設は重量鉄骨住宅の草分けです。

沖 正弘   (沖ヨガ創始者)沖ヨガ大会などに招待してくださいました。日本で最初のヨガブームを起こした方です。

奥田 昌子  (蒲郡文化教室代表)岡崎中日文化センターの生徒さんでした。蒲郡に私の教室を作ってくださいました。

樫尾 太郎  (樫尾医院院長 ・ 医学博士)「真の医学」をテーマに、講演会や対談でご一緒させていただきました。

かとうたかまさ(小学校教員 ・ 歌手)TV「ズームイン朝」、教育を考えるコンサートなどで共演しました。

金森 篤子  (マハラジャ代表)四日市中日文化センターの生徒さんでした。インド料理店等を展開されています。

川口 真  (作曲編曲家・日本作曲家協会理事長)「生きた音楽」をテーマに対談しました。ヒット曲も多数ある方です。

川瀬まゆみ  (ひらき座座長)元気になる演劇「よだかの星」「三ちゃんかえしてんか」等の作曲をさせていただきました。

川松 俊夫  (新星堂顧問)東山ヨガ断食道場で出会い、以来数々のアドバイスをいただきました。

菊池 秀行  (芦池ゼミ塾長)中日文化センターや毎日婦人文化センターなどの講師を、共に勤めました。

桑野 幸徳  (サンヨー太陽光発電開発者)日本初、住宅用太陽光発電をご自宅に設置されました。信念に感動しました

小林 弘昌  (自然食品センター本店創業者)社長室に通いつめ、ご教示いただきました。「自然食」生みの親です。

小山 富弘  (SUMレコード代表)私の作品を含む CD「西区浄心一丁目」を出してくださいました。

斉藤 恵子  (ヨーガ講師)「ダアマヨーガ指導者養成講座」等に参加、協力していただきました。

斉藤幸太郎  (日本ガイシ部長)

桜井 博司  (ヤマハ合歓の郷チーフオペレーター)アルバム「原点」の録音をお願いしました。

佐藤まさあき (劇画家 ・ 佐藤プロ代表)代表作「影男」「黒い傷痕の男」等の主題歌を作曲させていただきました。

柴田 昌治  (日本ガイシ会長 ・ 中部産業連盟常任理事)経営理念から健康管理まで、お話を伺いました。

菅原 明子  (菅原環境研究所所長 ・ 保健学博士)東大医学部の学位取得と子育てを両立、感服しました。

菅原やすのり (一級建築士 ・ 歌手)私の生徒の親睦会などにも参加してくださいました。都市計画の専門家です。

鷲見 東観  (愛知教育大学名誉教授 ・ 印度学博士)私の教育法を推薦して下さいました。墓相の大家でもあります。

垰田 博史  (名古屋大学客員教授)三橋スタジオ建設中に、光触媒についてご助言をいただきました。

舘野 尚文  (調理師 ・ キャンプ上級指導員)舘野作詞・三橋作曲のキャンプソング等を作りました。

谷田 利景  (ポッカ創業者)奥様は、道場にも通ってくださいました。ベンチャーの雄です。

田原 豊道  (日本ヨーガ学会会長)ヨガ指導者大会に招待してくださいました。私の対談企画にもご参加いただきました。

鶴見 昌弘  (コックス創業者)[ヨーガ指導者養成講座]等を共催してくださいました。日本初メンズカジュアルチェーン展開

取越 哲夫  (名古屋芸術大学教授・音楽教育学者)生涯学習センターや、ご自宅でも温かいご指導をいただきました。

取越 康子  (声楽家)私の楽曲を、授業などで取り上げてくださいました。正確で美しい日本語に定評あるソプラノです。

内藤 景代  (内藤景代ヨガスクール校長)私の対談企画にご参加いただきました。現代に最適なヨガを追求されています

西川 俊和  (ユニー取締役 ・ ユーライフ社長)ご自宅内に素敵なスタジオがあり、参考にさせていただきました。

萩原 善之  (中部リサイクル市民の会会長)有機農法ツアー、3R催事等でご一緒しました。ごみ減量に実績があります。

甚目 裕夫  (国立音楽大学講師 ・ ピアニスト)独特のフィーリングで、私の楽曲の伴奏をして下さいました。

樋田 和彦  (ヒダ耳鼻咽喉科院長 ・ 医学博士)ヨガ・ホリスティック医学で、根本治療に挑まれています。

平松八江子  (音楽教師 ・ ピアニスト)音楽家族がモットーの「ほのぼのコンサート」を続けておられます。

藤本 憲幸  (ユーガピア協会会長)私の実力に着目、名古屋に呼んでくださいました。

堀口 誠   (青峯山正福寺住職)道場で断食をしてくださいました。私も寺で修行させていただきました。

前川 和久  (とよはしっ子編集長)月刊誌とよはしっ子に、「三橋章宏のヨガ教室」連載を企画してくださいました。

増原 彬陽  (演出家 ・ デザイナー)増原作詞・三橋作曲のミュージカルや演劇主題歌などを、15作品遺しました。

本地 洋一  (岐阜放送アナウンサー)名古屋初の禁煙レストラン「フローレンス」に、よく来店してくださいました。

本山 博  (国際超心理学会会長・文学博士)超能力を科学的に解明されています。神社内のご自宅で対談しました。

山本 隆吉  (こころの科学代表 ・ 催眠術師)各地で「ヨガ」「自律訓練法」などの講座を展開しました。

安井 正規  (エレクトーン奏者)オリジナルソングの編曲のアドバイスをいただきました。

YUMI     (バリダンサー)CD「西区浄心一丁目」でデュエットしました。読売新聞にはカラーで紹介されました。

横道 博之  (ヨガ指導者)東山ヨガ断食道場の住込み指導員を、共に勤めました。

横山 司   (瑞穂カルチャープラザ代表・少林寺瑞穂道場主)私の「ヨーガ」「超記憶術」講座を開設してくださいました

横山まさみち (劇画家 ・ 横山プロ代表)代表作「ああ青春」「青春にキック」等の主題歌を作曲させていただきました。

渡辺 剛彰

渡辺 英三  (東山ガーデン社長)住む所がなかった時期、宴会場に寝泊りさせてくださいました。恩人です。



1977〜